
イベント
JFW―IFF(JFWインターナショナルファッションフェア)に出展しました。ふんどしで。
2016.10.06
こんにちは、ふんどし筋肉マンです。
月日があっという間に流れる日々です。日々徒然なり。
株式会社ふんどし部を立ち上げて4ヶ月超となりましたが、ありがたいことにこの度はファッションの展示会に出展する運びとなりました。
JFW―IFF(JFWインターナショナルファッションフェア)
会場:東京ビックサイト西展示棟
会期:2016年9月26日〜28日
前の記事で、足柄マルシェに出展した記事を書きましたが、一転それなりに真面目にビックサイトに展示に行っていたのでした。
さて、展示会当日の様子はこんな感じ。

ふんどし展示1
ファッション展示会でふんどしマンが出られる時代になったのですね。

徳川家康公とふんどしマン
後述しますが、現代に舞い戻った徳川家康公も応援しに駆けつけてくれました。現世に戻って七年経過しているようで、さすがの貫禄でしたね。徳川幕府だけで満足せず、この世界を統べて欲しく思います。
そもそもなぜ、このIFFに出展することになったかといえば、ジェイアール東日本企画が事業主体の「ふるさとグローバルプロデューサー」というプログラムがきっかけで、代表の私がそのプログラムに採択されたからでした。
その甲斐もあって、展示をさせていただいたり、来月からも合同でアメリカに攻め入ることとなっております。
実際の展示会場はこんな感じ。

準備中のブース

展示会の風景

ふんどし展示

ふんどし展示2

ふんどし展示&説明
正直、まだまだプロダクト=ふんどしの改良の余地はあるのですが、ひとまず、出展させていただくこととなり、このような流れとなりました。
また、展示会の当日は徳川家康公も日本の産業の応援に駆けつけてくれました。
セミナーステージでは、「どのようにして日本の産業を海外に伝えるか」ということをテーマに各々のスピーカーが話しておりました。
家康公が「えいえいおー!」と鼓舞してくれました。
後日、やさしいマンに「あっちに家康公がいるよ!」と僕が豪語しても「は?何言ってんのこいつ??」と年齢の差を感じさせない軽蔑っぷりでしたが、実際の現物を見せると、恐れをなしてひれ伏してました。
家康公に関しては僕から説明するのは恐れ多いので、上記のリンクからどうぞ。
まず、見た目に驚かされるのですが、佇む雰囲気、話してわかるその教養、そしてユーモアがありつつも、前面に溢れる紳士さ、何においても抜きん出ているもののふでした。漢字の漢と書いて「おとこ」と読む。そう思わずにはいられない方でしたね。
実際、このセミナーにおいても、「お主達が攻め入るラスベガスという国は賭け事の地域であろう。しかし戦、そして商いというのは賭け事であってはならぬ。そのためには万全の準備を期して参ることが絶対に必要である」との旨(もっと世界観がしっかりした言葉で、的を射たアドバイスでした)をいただき、大変感銘を受けたのでした。
アメリカ人のビジネスマンに対しても巧みに、威風堂々とプレゼンテーションをなされ、ただただ凄みに圧倒されたのでした。さすが国を統べる男、、、!!
あ、なんだか家康公のブログ記事みたいになってしまいましたね。
これからのふんどし部が一層楽しみになりそうな実感を持てる展示会となりました。
ということでかの国、アメリカに来月から攻め入りたいと思います。
ふんどしはいてね!Ciao!!!